デブ猫のダイエット方法。6kg超えたらやばい!

まんまるとふっくらした猫もかわいくて、見ていると癒されます。しかし、小さい頃はよく運動していたのに最近あまり運動していない、体重が他の猫よりはるかに重い、体にくびれが全くうかがえないといった場合には、デブ猫になっているかもしれません。

そんな猫にはやっぱりダイエットが必要です。ぜひこのコラムを参考にダイエットに取り組んでみてください。

デブ猫とは

猫の適正体重は3~5㎏といわれています。日本品種の猫ならほとんどがこの体重の範囲内にあるといわれており、そこから2割以上体重が増えると肥満といわれています。
体重が6㎏を超えたという場合にはそろそろダイエットをした方がいいといわれ、7、8㎏となっていくと明らかに食べ過ぎで、かなり重いデブ猫になっているといえるでしょう。
デブ猫になってしまった場合には、糖尿病や心臓病など様々な疾患リスクが心配になりますので、ダイエットをする必要が生じるといえます。

デブ猫になると心配なリスクについて

猫の体重が増えて行ってデブ猫になっていくと、水分摂取量が増えたり、心拍数が増加しやすくなり、人間と同じように高血圧や心不全などが心配になってきます。太って体についた分まで血液で栄養を運ばなければなりませんので、血管も長くなって心臓への負担が増えるようになります。
そして、皮下脂肪がついて栄養血管の負担が増えると、皮膚病にかかりやすくなったり、傷が治りにくくなったりします。また、体重が増えるので、それを支える関節にはより負担がかかってきて、ヘルニアなどになりやすくなります。そうなると、猫が動く事を避けるようになって、さらに肥満が加速していくようになります。そのため、さらに太りやすくなり、びっくりするほどのデブ猫になってしまいます。これは猫にとって悪循環のスパイラルといえます。

ダイエットを始めるに当たって

猫が太ってるので、なんとか痩せさせなくては、と焦る気持ちもわかります。しかし、すぐに急激なダイエットを始めるのは猫にとって危険なのです。極端に食事制限をすると、病気やストレスなどにつながっていってしまいます。昨日まで、たっぷり食事をとっていたのが、今日から急に食事が減ったとなると猫も戸惑うでしょう。いいと思って行ったダイエットが、猫にとってトラブルになってしまうのは本末転倒といえますね。
ダイエットをはじめようと思った場合には、まずは獣医さんに連れて行って、健康診断などをしてもらい、安全なダイエット方法を教えてもらうのがおすすめです。ダイエットについて獣医さんと相談しながら行うのが一番の方法といえます。

Smiling veterinarian with a cute cat in her arms in medical office

デブ猫ダイエットについて

猫は一旦太ってしまうとなかなか痩せることは困難です。ダイエットは時間がかかるということを理解して、根気よく取り組むようにしましょう。ダイエットを始めるという場合、食事制限が最初に思い浮かびます。食事制限も大切ですがまず消費するカロリーを無理せずできるだけ増やすということから始めることがおすすめです。例えば、室内でよく運動できるようにするといった点などがまず挙げられます。

目標体重を決める

ダイエットを行うに当たり、猫のダイエットの目標体重を決めましょう。猫は生後1年で大人になります。そのため、目標の体重は生後1年経ったくらいの体重がベストです。オス猫であれば3~5㎏、メス猫なら2~4㎏くらいといわれています。

猫に運動させよう

猫は室内飼いなら、室内を走り回る以外には消費カロリーを増やすのは難しいといえます。そのため、鳥やネズミなどのおもちゃを使い、狩りの遊びをさせてあげるとエネルギー消費という点からもダイエット効果が出てくるといえます。
しかし、デブ猫ダイエットにとって運動は大事だということは分かっているけれども、運動だけでダイエットするのは難しいという点もあります。猫は俊敏性の高い動きをしてハンティングをしますが、それをずっと長時間続けるという運動はできない動物なのです。
そして、老猫には運動もほとんどしない猫もいます。猫も歳を重ねると、若い猫のように動くことは減って、だんだんと動かなくなる傾向があるのです。そのため、年齢を重ねていくと太りやすくなるということなのです。
運動は当然大切であるものの、やはり限界があるということも指摘されます。そして、去勢や避妊手術を受けている猫は、大人しくなってあまり動かなくなるようです。性という欲がなくなったぶん、食という欲に走る猫も多くいるといわれ、食のコントロールはデブ猫のダイエットにとってとても重要だといわれています。
猫をあそばせる時間は1回15分くらいといわれており、これを日に2、3回摂るようにするといいといわれています。しかし、デブ猫ダイエットをする場合、猫は既に太っていますのであまり激しい運動などをさせると関節に負担がかかります。そこで、最初は2、3分くらいの運動で慣らしながら、少しずつダイエットをさせるといいといわれています。

食事制限をしよう

しっかりと運動させているのにダイエット効果が今一つ感じられないといった場合には、次に食事制限を考えてみましょう。食事を制限することはこれまでまるまると太るくらいになるまでたくさん食べていた猫にとってはかなりのストレスになる場合が多いといえますので、自己流ではなく必ず獣医に相談しながら行うようにしましょう。病院ではダイエットフードを処方してもらうことができますので、医師にいろいろと指示を受けながらダイエットフードを活用していく方法が最も安心です。
病院では猫の1日あたりの適正カロリーというのを算出してから、そのデータに基づいて食事制限を行っていく方法などを提案してもらえるでしょう。適正カロリーというのは猫によって異なっています。適性カロリーは猫の年齢や運動量などによって異なってきますので、医師に相談しながらデブ猫ダイエットを進めていきましょう。
このようにダイエット用のフードがありますので、上手に利用しながらダイエットをさせるのも一つです。

睡眠もダイエットに大切

睡眠もダイエットには大切だと考えられています。質の良い睡眠をとることで、痩せやすくなるといわれているのです。猫の睡眠は室内飼いをしている猫の方が野生猫よりも長いといわれています。室内飼いをしている猫は野良猫ほど運動をしません。あまり疲れていないのに長時間眠ると太りやすくなります。遊びで体力をしっかりと使った後で、ぐっすりと眠ることができるだけで睡眠の質はよくなるのです。そして、質の良い睡眠をとることで、充実した睡眠ができますので、覚醒時の時間も増え、その結果消費カロリーも多くなるため太りにくいというメリットが生まれるといえるのです。

1週間に1度、体重を測ろう

ダイエットする時にはダイエット効果を確認するために、1週間に1度、体重を測りましょう。猫の体重測定を行う場合には、人間が猫を抱いて体重計に乗り、次に飼い主の体重を測り、飼い主の体重だけを引くようにして測るとより正確に猫の体重を測ることができます。

まとめ

小さい頃はスレンダーだった飼い猫がだんだんと太っていって、デブ猫になってしまった、といった場合、健康面なども考慮してダイエットを行う飼い主が多くいます。デブ猫になったしまった飼い猫のダイエットは、まずは獣医で相談して進めることがおすすめです。
運動と並行して食事制限などを中心にダイエットを行い、無理なく行っていけるダイエットが大切です。

関連記事:まん丸な動物たち
関連記事:年200本映画鑑賞して選んだデブが主役の映画トップ10